2013年8月24日土曜日

グリムの森ができるまで 5 [展示とショーの準備]

チケットとフライヤーが出来上がってからパーティーまでは二ヶ月切っている状態でした。
ショーの支度をさあ始めよう!という段階ですが、展示の準備をせねばなりません。レイアウトや展示に使うデータなどを素早く仕上げてリソースセンターに了解をいただき、搬入に備えます。
急遽ポスターの制作もすることになりました。



展示の設営はリソースセンターのスタッフの方々が一からたった2日で仕上げます。
2日目に同行、微力ながらお手伝いさせていただいたのですが、スタッフの皆様は驚くほどのパワフルさと情熱で会場を作っておられ、本当に感服致しました。ああいう大人になりたいものです。(既に十二分に大人ですが)

写真の上下を見比べていただけると2日間でリソースセンターの空間がどれだけ変化したのかがお分かりいただけると思います。





abilletageコルセットstyle展は2013年6/5から6/19まで開催されました。ご来場頂いた方々、ありがとうございました。
学園内では迷子になりませんでしたか?私はなりました。


展示時期と並行し、ここから先は私よりもbambiちゃんが大忙しです。ショーのそれぞれのパートのパフォーマー・モデル達と打ち合わせ、衣装制作、フィッティング、リハ、照明リハ、フードの打ち合わせなどなど、やる事は山積みです。
この辺りのbambiちゃんや出演者達のお仕事については、残念ながら私は同行していないので書く事ができません。私は私でその他のお仕事で手一杯な時期でもありました。
この時期、abilletage関連では今回のパーティーに合わせて発売されるablaxas.とのコラボレーションフレグランスのパッケージデザインをしたりもしていました。





度々メールや電話でショー制作の進捗状況を聞いていたのですが、出演者の皆さんはそれぞれ多方面でご活躍されている方々ばかりなので、打ち合わせもスムーズでリハも素晴らしいとのこと。何も心配は無さそうで安心です。
ある程度は先にショーの構成や演出などを一緒に考えましたが、パフォーマーの皆さんの力でどんな風に仕上がるのか本当にわくわくしました。

さて、ショーで使用される音楽は私が選曲しております。今回は全曲選ばせていただいたので、大いに悩みました。最後に使ったチャイコフスキーの眠り姫以外は、邦盤は発売されていない海外のインディーズ的な音楽だったので新鮮に感じていただけたのではないでしょうか。
選曲後、音楽を一部編集したりサンプリング的な音を更に加えたりもしました。編集作業はとても楽しかったです。昔とった杵柄というやつです。




あとちょっとだけつづきます。

グリムの森ができるまで 4 [写真の加工と仕上げ]

さて、今回は撮影した写真を加工していくお話。パソコン上で画像データを扱った事のない方にはちょっと退屈かもしれません。
なんだかんだいろいろ弄ってるんだな〜と適当に読み進めていただければ幸いです。



ほとんどの作業はphotoshopで行います。私が使用しているのはCS5ですが、10年前くらいのphotoshopでもできるような技術しか使っていません。

まずは撮ったデータをデジタル現像。
私はこの段階で明るめ、中間、暗めの3枚に書き出します。3枚をphotoshop上で重ねて、いわゆるHDR的な手法で仕上げます。
私の写真はよく絵のようだと言っていただきますが、構図やポーズに加え、写真を撮る上でどうしても免れない黒潰れ、白飛びが無いからそう見えるのだと思います。ソフトを使ってHDR的なものをある程度自動で生成するのでなく、全て手作業でレイヤーマスクを使って必要な階調を取り出していきます。(この辺りは本当にカメラやphotoshopを使ってる方でないと理解し辛い話で申し訳ないです)
ただこの作業は程度が重要で、やりすぎると気持ち悪い不自然なものになりますし、個人的には絵画的というより写真的な構図のものには合わないと思います。
人間の目というのは敏感で、写真を普段あまり見ない方でも不自然なものをあっさりと感じ取ります。
とはいえ、私の作品でも不自然だと感じる方はいらっしゃるでしょうし、ある程度好みにもよるとは思いますが、レンズを通して撮影した写真のクリアな良さもちゃんと生かすように仕上げたいと日々思っています。



こんな感じで人物部分が出来上がりました。それをphotoshop上でカパッと枝の枠に重ねます。
こういう合成段階において、はめてみて不自然さを感じる時は大抵陰影の方向が合っていないか、色温度やHDR的な仕上げの具合がちぐはぐだからです。コラージュでなく、それぞれがそこに同時に存在するように見せたい絵作りの時は、特に陰影の方向は重要です。

さて、人物は木の枝のフレームに編まれるように留められているリボンを指にかけている、という設定なので、リボンを作らなくてはなりません。
画面上でアタリをつけたものを大きめにプリントして、その上に小さい紙に打ったハトメとリボンを配置します。(かなり薄くプリントしたので写真ではあまりよく見えないと思いますが、うっすらと線があります)
枝のフレームと同じく真上から撮影、photoshop上で切り抜きます。



これでやっと必要なデータが揃いました。それぞれのレイヤーのグループを重ねていきます。ざっくりな図解ですが、こんな具合です。



完成したものを見るとお分かりいただけると思いますが、人物はフレームの後ろに居るのに腕はフレームの前、リボンもフレームの後ろに回り込んでいたりします。この辺りは部分的に複製してレイヤーマスクを使ったりしつつ、矛盾の無いように仕上げていきます。

ロゴや日付も入れて完成です。裏のデザインをササッと仕上げ、チケット用の画像やデザインも完成させます。後は印刷所に入稿するだけです。



この時点で5月半ば。同時に制作してきたヴィランズ柄・プリンセス柄のデザインと刷り見本後の修正も終わっていました。



両方の柄とも色が無い印象だと思いますが、実際は4色で刷っています。色の出方の調整が多少難しかったですが、最終的には無事納得のいく色味になりました。
実際に完成したワンピースやスカートはabilletageのオンラインショップでご覧いただけます。

一見2種類しか作っていないように見えますが、それぞれ3段階の丈に合わせて3パターン作っているので、計6種類。1m幅のデータをそれぞれ開いて直していくので、我が家のmacも坂道を登る非力な軽自動車のような必死さでがんばります。
ぐぬぬぬ…という声が聞こえてきそうです。

そして数日後、印刷されたフライヤーとチケットが届きました。
まずまずの仕上がりです。手に取ってくれた方の目を楽しませる事ができれば嬉しいです。



この時期には「かわいいコルセットstyle2」の撮影も無事終わっており、テキスタイルとフライヤー、チケットも完成、出演者も出揃い、パーティーまでの準備前半が終わったと言えます。
とりあえずのスムーズな進行にホッとするのも束の間、文化服装学院リソースセンターでの展示の件がほとんど進んでいない事に気付き、青ざめる我々でありました。

つづく